○4月4日 入園式がありました
○4月3日 新生活の始まり
○4月18日 桜吹雪
○4月14日 お花見
○4月22日 水遊びの広がり
○4月14日 春爛漫
○4月8日 桜の園庭で
○4月8日 お花見給食
○4月8日 花まつり
・園庭のあちこちへ水を運ぶ子供たち。
さくら組は、寒天を使ってのゼリー作り。プルプルとした触感に大喜びでした。
0,1歳児も砂場で水遊び。誘惑に勝てず、足は水の中へ。そのうちに裸足になって、水の感触を満喫しました。
○4月4日 外遊びスタート
・桜はまだ咲き始めですが、陽気に誘われお花見給食をしました。
桜を見ながらの給食は、五智保育園の風物詩。子どもたちも楽しそう。
各地あちこちで、たくさんお花見給食をしたいと思います。
・本堂で、お釈迦様の誕生を祝うお花まつりをしました。
お経をあげた後、甘茶をかけてお参りしました。
みんなが仲良く園生活を送れるよう、お願いをしました。
・新入園児も外遊びが始まりました。
在園児の水遊びを真似ながら挑戦。始めはうまくいかなかったけど、だんだんと上手に。
園庭では、木登りやダンゴムシ探しなど外遊びを満喫していました。
・入園式があり、新年度も始まりました。
入園式後は、さっそく外へ。1歳児は、水たまりを見つけて楽しそう。
今年度も、泥だらけになってたくさん遊びたいと思います。
・風が吹くたびに桜の花が散り、園庭が桜のじゅうたんに。
桜の花びらを集めたり、料理に使ったりして楽しそうな子供たち。
水遊びも、だんだんと活発になってきました。
・絶好のお花見日和。
あちこちで、お花見給食にお花見おやつ。
子どもたちも暖かい日差しに嬉しそうでした。
・園庭の桜も満開となり、春真っ盛り。気温も上がってきました。
園庭の花を使って、色水作りや紙の上で花をすりつぶしての色遊び。
小さい子も水を汲んで、一生懸命運んでいました。
水が流れているところを見つけた、すみれ組。葉っぱや桜の花びらを流している様子が面白かったです。
・桜が咲いた園庭で、思い思いの遊びを楽しみます。
色々なアイテムを作って変身したり、遊具で体を使ったり。
春の空気に包まれて、伸び伸びとしているのが印象的でした。